Half the truth is often a great lie.

1930年代中后期远东国际关系与日本海军的战略选择

军事 alvin 20538℃ 1评论

原载《战略与管理》2016年第4期 作者:周俊,日本早稻田大学亚洲太平洋研究科博士在读,专攻中国政治史,日中关系史。

[1]《申报》1939年2月13日,第3版

[2]原海南特务部民政局长藤原喜代间回忆,海军希望将海南特务部建设成与台湾总督府一个级别的独立机构。原支那方面舰队参谋山本善雄回忆,海军想在海南岛建立一个王道乐土。原参谋本部参谋井本熊男回忆,海军的海南岛构想可谓雄心远大,堪比陆军在满洲建立的王道乐土。引自:「中国方面海軍作戦(2)編纂経過概要」、防衛研究所戦史センター蔵、③大東亜戦争―中国―2,「支那事変回想録井本熊男」、防衛研究所戦史センター蔵、支那―支那事変全般―319

[3]张兴吉:《论海南沦陷时期的日本占领政策》,《日本学论坛》2002年8月

[4]主要研究有,张兴吉:《论海南沦陷时期的日本占领政策》,《日本学论坛》2002年8月,王键:《抗战时期台湾拓殖株式会社对广东、海南的经济侵掠》,《近代史研究》2011年3月,许金生:《从石碌铁矿看日本侵占海南岛时期的开发重点》,《民国档案》,2004年11月,斉藤日出治「日本の海南島侵略(1939-1945)軍事占領から空間の総体的領有へ」『大阪産業大学経済論集』2004年6月,藤原彰「海南島における日本海軍の三光作戦」『戦争責任研究』1999年第24号

[5]主要研究有相沢淳「海軍の海南島占領決定経緯」『海軍史研究』2000年3月,相澤淳「海軍良識派と南進」『軍事史学』1990年,吉田昭彦「海南島攻略作戦と海軍の南進意図」『軍事史学』1992年,笠原十九司『海軍の日中戦争――アジア太平洋戦争へ自滅のシナリオ』平凡社、2015年

[6]主要研究有長岡新次郎「日中戦争における海南島の占領」『南方文化』1978年,小磯隆広「1941年日米交渉と海南島駐留問題」『日本歴史』2013年,相澤淳『海軍の選択』中央公論、2002年

[7]後藤乾一『昭和期日本とインドネシア』勁草書房、1986年、21頁

[8]細谷千博編『日英関係史 1917—49』東京大学出版会、1982年、5—8頁

[9]伊藤正徳「日英同盟の擡頭」、『改造』1934年11月、58—59頁

[10]神川彦松「近代国際関係史における日本」、『国際政治』1957年3号、17頁

[11]細谷千博編『日英関係史 1917—49』東京大学出版会、1982年、5、44頁

[12]細谷千博、斉藤真編『ワシントン体制と日米関係』東京大学出版会、1978年、364—365頁

[13]防衛庁防衛研修所戦史室編『戦史叢書?海軍軍戦備(1)』朝雲新聞社、1969年、475頁

[14]1933年11月,海军省军事普及部第一课长关根郡平出版《皇国的危机——为1936准备吧》一书,海军大臣大角岑生、军事参议官海军大将加藤宽治、第2舰队司令海军中将末次信正等军方重要人物为书作序。书中直接指出1936年的海军军缩会议是日本所面临的核心问题,日本将面临大陆、海洋两面威胁的非常时期。最重要的对策就是通过充实军备,防止战争的爆发,如战争爆发也能迅速取胜。引自:關根郡平『皇国の危機 一九三六へ備よ』兵書出版社、1933年、1—8頁

[15]島田俊彦、稲葉正夫解説『現代史資料8 日中戦争1』東京みすず書房、1964年、351頁

[16]島田俊彦、稲葉正夫解説『現代史資料8 日中戦争1』東京みすず書房、1964年、354-355頁

[17] 时任海军军令部第一课长的福留繁回忆,《国策要纲》存在对抗陆军优先重视满蒙的北进政策的动机。引自:福留繁「反古に帰した『帝国国防方針』」、『別冊 知性』1956年12月号、176—177頁

[18]島田俊彦、稲葉正夫解説『現代史資料8 日中戦争1』東京みすず書房、1964年、354-355頁

[19]島田俊彦、稲葉正夫解説『現代史資料8 日中戦争1』東京みすず書房、1964年、359頁

[20]JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. B02030157900「国策ノ基準」

[21]JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. B02030157900「国策ノ基準」

[22]关于如何评价《国策之基准》的意义存在争议。例如,矢野畅认为从南进的意义上来讲,《国策之基准》是日本近代史的一大拐点。与此相反,也有观点认为《国策之基准》仅仅只是海军为了谋求扩大对美作战军备以及确保其在华中、华南的发言权而已。引自:矢野暢『日本の南洋史観』中公新書、1979年、164頁,日本国際政治学会編『太平洋戦争への道6 南方進出』朝日新聞社、1963年、148頁

[23]这是1936年5月4日伏见宫博恭王对驻英大使吉田茂的谈话。引自:「嶋田繁太郎大将備忘録」、防衛研究所戦史センター蔵、①日誌回想―827

[24]这是当时参与谋划海军政策的军令部第一课长福留繁、军令部第一课课员中泽佑的回忆。引自:福留繁「反古に帰した『帝国国防方針』」、『別冊 知性』1956年12月号、176頁,中澤佑刊行会編『海軍中将中澤佑――作戦部長?人事局長の回想』原書房、1979年、14頁

[25]JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. C14121168200「昭和11年2月13日第1次会合(2)」

[26]JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. C14121168000「帝国国防方針及帝国軍の用兵綱領改定に関する陸海軍共通記録」

[27]JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. C14121166600「帝国軍ノ用兵綱領 改訂案」

[28]JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. C14121166700「帝国軍ノ用兵綱領 御親裁」

[29]島田俊彦、稲葉正夫解説『現代史資料8 日中戦争1』東京みすず書房、1964年、357頁

[30]JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. B02030155800「帝国外交方針」

[31]JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. C14121175600「第5篇 英国に対する作戦」

[32]島田俊彦、稲葉正夫解説『現代史資料8 日中戦争1』東京みすず書房、1964年、351頁

[33]军令部内部首次出现占领海南岛的声音是在1936年8月24日的成都大川饭店事件之时。引自:島田俊彦「川越張群会談の舞台裏(一)」『アジア研究』第10卷1号、54—55頁

[34]1936年9月11日,驻南京海军武官中原三郎密电中央,建议借用北海事件占领海南岛。9月14日,巡航北海的“嵯峨”号舰长向中央建议占领海南岛以监视南京政府的态度。引自:島田俊彦「川越張群会談の舞台裏(一)」『アジア研究』第10卷1号、56-59頁,長岡新次郎「日中戦争における海南島の占領」、『南方文化』1978年、64頁

[35]島田俊彦「川越張群会談の舞台裏(一)」『アジア研究』第10卷1号、60-61頁

[36]中原在个人笔记中写道,“刚开始不实施海南岛占领。用警备的方式,实质上操控”。引自:「島田文書68 成都北海事件」、東京大学社会科学研究所図書館蔵

[37]防衛庁防衛研修所戦史室編『戦史叢書 中国方面海軍作戦(1)』朝雲新聞社、1974年、199頁

[38]1936年9月21日军令部文件《北海汉口事件经过概要12》中写道,海军方面得知“日中外交交涉中,外务省向中国方面透露了此次交涉实际上受海军胁迫的信息”,海军军务局长丰田副武要求外务省东亚局长“要向中国展现日本举国一致的强硬态度”。引自:島田俊彦、稲葉正夫解説『現代史資料8 日中戦争1』東京みすず書房、1964年、216頁

[39]防衛庁防衛研修所戦史室編『戦史叢書 中国方面海軍作戦(1)』朝雲新聞社、1974年、199頁

[40]島田俊彦、稲葉正夫解説『現代史資料8 日中戦争1』東京みすず書房、1964年、218頁

[41]1936年9月25日,军令部第一课长福留繁在意见书中写道,“目前没有考虑保障占领海南岛,留下若干兵力主要为了给予威慑性效果”。引自:島田俊彦、稲葉正夫解説『現代史資料8 日中戦争1』東京みすず書房、1964年、219頁

[42]「島田文書68 成都北海事件」、東京大学社会科学研究所図書館蔵

[43]藤原喜代间回忆,但当时海军高层没有决定用武力方式南进,中原的南进论没有左右海军的大势。引自:「中国方面海軍作戦(2)編纂経過概要」、防衛研究所戦史センター蔵、③大東亜戦争―中国―2

[44]《对中处理方针备案》中,取消了海南岛一项,而只留占领青岛一项。引自:防衛庁防衛研修所戦史室編『戦史叢書 大本営陸軍部(1)』朝雲新聞社、1967年、418-419頁

[45]防衛庁防衛研修所戦史室編『戦史叢書 大本営陸軍部(1)』朝雲新聞社、1967年、418-419頁

[46]島田俊彦、稲葉正夫解説『現代史資料8 日中戦争1』東京みすず書房、1964年、216頁

[47]《海军省军令部业务互涉规程》规定,“兵力量,以及有关军机的舰艇部队的派遣、任务,舰队作战的任务及行动,海外警备部队的派遣等由军令部总长起草,与海军大臣商议,交天皇裁定”。引自: JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. B04013427100、「海軍省軍令部業務互渋規程」

[48]《帝国军的用兵纲领》中说明,“以本纲领为基础,参谋总长与军令部总长对各作战计划进行立案,相互商量协议后奏请天皇裁可”。引自:JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. C14121166700、「帝国軍ノ用兵綱領 御親裁」

[49]土井章監修『昭和社会経済史料集成 海軍省資料第二卷』大東文化大学東洋研究所、1980年、461-469頁

[50]原日本外务省东亚局局长石射猪太郎1938年2月7日的日记中写道,“英美向我询问造舰计划的虚实,我方回答此事不在做答范围之内。借此次事变之机,海军似乎进展的很顺利。”引自:著者石射猪太郎、編者伊藤隆、劉傑『石射猪太郎日記』精興社、1993年、252頁

[51]1937年度海军临时增加军费为3亿9995万日元,1938年度飞跃至11亿6530万日元,1939、1940年度回落至9亿日元左右。1936年度日本海军军人人数为107461人,1937年度增加至134013人,1938年度则飞跃至195132人。引自:笠原十九司『海軍の日中戦争――アジア太平洋戦争へ自滅のシナリオ』平凡社、2015年、271-333頁,防衛庁防衛研修所戦史室編『海軍軍戦備』朝雲新聞社、1969年、638—639頁

[52]原支那方面舰队参谋山本善雄回忆,封锁沿海作战常和英国船只发生矛盾,日本苦于应对。引自:「中国方面海軍作戦(2)編纂経過概要」、防衛研究所戦史センター蔵、③大東亜戦争―中国―2

[53]細谷千博編『日英関係史 1917—49』東京大学出版会、1982年、158頁

[54]United State Department of State, Foreign Relations of the United States diplomatic papers, 1937 The Far East, Volume III ,p.523 源于美国威斯康星大学麦迪逊分校电子数据库

[55]United State Department of State, Foreign Relations of the United States diplomatic papers, 1937 The Far East, Volume III ,p.524 源于美国威斯康星大学麦迪逊分校电子数据库

[56]日本国際政治学会編『太平洋戦争への道6 南方進出』朝日新聞社、1963年、3頁

[57]土井章監修『昭和社会政治経済史料集成 海軍省資料第四卷』大東文化大学東洋研究所、1982年、145頁

[58]日本国際政治学会編『太平洋戦争への道6 南方進出』朝日新聞社、1963年、5-6頁

[59]日本国際政治学会編『太平洋戦争への道6 南方進出』朝日新聞社、1963年、6頁

[60]步平,北冈申一主编:《中日共同历史研究报告》,社会科学文献出版社,2014年,129页

[61]原田熊雄『西園寺公望と政局6』岩波書店、1951年、214頁

[62]JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. B02030596900『支那事変関係一件 各国ノ態度』

[63]1938年6月1日,宇垣一成在日记中写道,“对英关系的调整是收拾时局的先决条件”。引自:角田順校訂『宇垣一成日記2』みすず書房、1970年、1241頁

[64]由于英日利益不一致,以及日本社会的反英情绪的制约,宇垣于1938年9月30日辞职,此次谈判毫无成果的结束。引自:細谷千博編『日英関係史 1917—49』東京大学出版会、1982年、28頁

[65]臼井勝美、稲葉正夫解説『現代史資料9 日中戦争(2)』みすず書房、1964年、279頁

[66]United State Department of State, Foreign Relations of the United States diplomatic papers, 1938 The Far East, Volume III ,p.207 源于美国威斯康星大学麦迪逊分校电子数据库

[67]臼井勝美、稲葉正夫解説『現代史資料9 日中戦争(2)』みすず書房、1964年、279頁

[68]臼井勝美、稲葉正夫解説『現代史資料9 日中戦争(2)』みすず書房、1964年、263—265頁

[69]「日英関係の近情」、『外交時報』1938年1月15日号

[70]角田順校訂『宇垣一成日記2』みすず書房、1970年、1253-1256頁

[71]法国方面对此问题亦有所洞察。1938年10月13日,法国外交部远东局局长奥普诺(Henri Hoppenot)向美国表示,日本海军一直以来都希望占领海南岛,日本外务省方面担心与国际势力的冲突而持相反意见,目前看起来海军占据了上风。引自:United State Department of State, Foreign Relations of the United States diplomatic papers, 1938 The Far East, Volume III,p.318 源于美国威斯康星大学麦迪逊分校电子数据库

[72]土井章監修『昭和社会経済史料集成 海軍省資料第六卷』大東文化大学東洋研究所、1983年、133—141頁

[73]军令部的一位部员将1937年9月至1938年4月间法国对海南岛问题的抗议进行统计列表,围绕海南岛问题法国的外交质疑最为频繁。引自:土井章監修『昭和社会政治経済史料集成 海軍省資料第六卷』大東文化大学東洋研究所、1983年、199-202頁

[74]赤松祐之『日本国際協会叢書第209輯 昭和十三年の国際情勢』、日本国際協会、1939年、118—119頁

[75]相澤淳「海軍の海南島占領決定経緯」、『海軍史研究』2000年3月、26-27頁

[76]土井章監修『昭和社会経済史料集成 海軍省資料第六卷』大東文化大学東洋研究所、1983年、137頁

[77]英国情报来自1938年2月9日军令部第三部的《英情报第47号》,时间上相对于《对英感情为何恶化》早7个月,但很难想象如此短时间内英国调整了各殖民地对待反日行动的态度。引自:土井章監修『昭和社会経済史料集成 海軍省資料第五卷』大東文化大学東洋研究所、1980年、136頁

[78]土井章監修『昭和社会経済史料集成 海軍省資料第六卷』大東文化大学東洋研究所、1983年、140頁,土井章監修『昭和社会経済史料集成 海軍省資料第五卷』大東文化大学東洋研究所、1983年、137頁

[79]土井章監修『昭和社会経済史料集成 海軍省資料第六卷』大東文化大学東洋研究所、1983年、196―198頁

[80]角田順解説『現代史資料10 日中戦争(3)』みすず書房、1963年、451頁

[81]角田順解説『現代史資料10 日中戦争(3)』みすず書房、1963年、464頁

[82]福田良三在任横须贺镇守府防备队司令时,曾因训练事故问题而降职为马公港副司令。降职仅10天后,即被任命为台湾海军武官府负责人。福田认为任职台湾是被边缘化,而萌生了退出海军的想法。海军次长山本五十六亲自劝慰其道,“将来要进行南方作战,这是重要的人事配置”。引自:「海軍中将福田良三談話収録」、防衛研究所戦史センター蔵、⑨その他―依託―536

[83]1939年11月15日,福田良三转任海南岛根据地队司令。引自:「海軍中将福田良三談話収録」、防衛研究所戦史センター蔵、⑨その他―依託―536

[84]1895年以来,初代台湾总督桦山资纪为海军将领,其后7任总督均为陆军将领,之后则一直由文官担任,海军将领小林跻造于1936年9月2日成为台湾总督是打破常规的人事安排。引自:角田順解説『現代史資料10 日中戦争(3)』みすず書房、1963年、1xxxviii頁

[85]寺岡謹平「支那事変随筆6 海南島遠征記」、防衛研究所戦史センター蔵、中央-日誌回想-289

[86]「橋本群中将回想録 二分冊の二」、防衛研究所戦史センター蔵、中央―戦争指導―重要国策文書―662

[87]「橋本群中将回想録 二分冊の二」、防衛研究所戦史センター蔵、中央―戦争指導―重要国策文書―662

[88]土井章監修『昭和社会経済史料集成 海軍省資料第四卷』大東文化大学東洋研究所、1982年、20頁

[89]土井章監修『昭和社会政治経済史料集成 海軍省資料第四卷』大東文化大学東洋研究所、1982年、49-57頁

[90]土井章監修『昭和社会政治経済史料集成 海軍省資料第四卷』大東文化大学東洋研究所、1982年、49-57頁

[91]JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. B04013488700「日独伊防共協定関係一件 防共協定強化問題」

[92]相澤淳『海軍の選択』中央公論、2002年、139頁

[93]广州沦陷后,国际援华物资通道还有依靠飞机运送苏联物资的西北通道以及依靠走私船只运送物资的华南沿岸通道,但此时物资通道主要集中在西南方面的河内与缅甸通道。引自:防衛庁防衛研修所戦史室編『戦史叢書 大本営陸軍部大東亜戦争開戦経緯(1)』朝雲新聞社、1973年、44—45頁

[94]寺岡謹平「支那事変随筆6 海南島遠征記」、防衛研究所戦史センター蔵、中央-日誌回想-289

[95]防衛庁防衛研修所戦史室編『戦史叢書 中国方面海軍作戦(2)』朝雲新聞社、1975年、91頁

[96]参加海南岛作战的赤城号航母舰长寺冈谨平回忆称,“问题是进攻的名义……(中略)针对法国经由法领印度支那向中国输送武器,帝国则不得不采取必要的自卫手段,占领海南岛进行监视,正当的理由就成立了”。引自:寺岡謹平「支那事変随筆6 海南島遠征記」、防衛研究所戦史センター蔵、中央-日誌回想-289

[97]JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. B02130983200「海南島ニ就テ、横山中佐談」

[98]横山一郎1934年任海军省军务局局员时,即提出占领具有战略价值的南沙群岛。1935年出任研制南进政策的对南洋方策研究委员会委员。引自:横山一郎『海へ帰る 海軍少将横山一郎回顧録』原書房、1980年、46頁、246頁

[99]稲葉正夫、小林龍夫、島田俊彦、角田順編『太平洋戦争への道 別卷資料編』朝日新聞社、1988年、268頁

[100]JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. B02030543200「日支新関係調整方針ニ付御前会議ニ関スル件」

[101]时任海军军令部第一部乙部员的扇一登回忆称,“南支沿岸特定岛屿就是海南岛的概念”。引自:相澤淳「太平洋上の満州事変 日本海軍による海南島占領?統治」、『防衛研究所紀要』第2卷第1号1999年6月、120頁

[102]土井章監修『昭和社会経済史料集成 海軍省資料第六卷』大東文化大学東洋研究所、1983年、225頁

[103]《关于日支新关系调整方针的立案说明》有军部与政府两份。关于海南岛问题,陆海军联合说明的最后一段称“为确保获取资源的南洋航路,需要在南支沿岸若干岛屿设定战略据点,在对英作战的情况下,此据点将成为日中共同防卫的要冲”,此部分与全文强调对苏问题的主旨不符,笔者推断是海军强行添加。政府说明中,全文未提及派兵驻屯“特定岛屿”一说。可见,陆军和外务省并不倾向海军的意见。引自:JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. B02030548700「日支新関係調整方針立案ニ関スル御説明(統帥部側)」,JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. B02030548800「日支新関係調整方針立案ニ関スル御説明(政府側)」

[104]「元海軍中将草鹿龍之介談話収録其の一」防衛研究所戦史センター蔵、⑨―依託―510

[105]当时,天皇侍从武官平田升中将曾悄悄地对草鹿透露,“上面对海南岛问题有兴趣,你要好好干”,并希望草鹿不要将此消息扩散。引自:草鹿龍之介『一海軍士官の半生記』光和堂、1973年、283-284頁

[106]草鹿回忆,当得知天皇对海南岛问题抱有兴趣时,信心越来越坚定。引自:「元海軍中将草鹿龍之介談話収録其の一」防衛研究所戦史センター蔵、⑨―依託―510

[107]井本熊男『作戦日誌で綴る支那事変』芙蓉書房、1978、330頁

[108]草鹿龍之介『一海軍士官の半生記』光和堂、1973年、283頁

[109]「橋本群中将回想録」、防衛研究所戦史センター蔵、中央―戦争指導―重要国策文書―1228

[110]井本熊男『作戦日誌で綴る支那事変』芙蓉書房、1978、330頁

[111]井本熊男『作戦日誌で綴る支那事変』芙蓉書房、1978、330頁

[112]井本熊男『作戦日誌で綴る支那事変』芙蓉書房、1978、330頁

[113]寺冈回忆,“ 12月30日某人来访我家,告诉我海南岛作战已经决定了”。另外,时任横须贺镇守府副参谋长黛治夫回忆,1939年1月6日接到军令部电话,被告知将进行海南岛作战,需迅速准备。引自:寺岡謹平「支那事変随筆6 海南島遠征記」、防衛研究所戦史センター蔵、中央-日誌回想-289,「中国方面海軍作戦(2)編纂経過概要」防衛研究所戦史センター蔵、③大東亜戦争―中国―2

[114]笠原十九司『海軍の日中戦争 アジア太平洋戦争への自滅のシナリオ』平凡社、2015年、302頁

[115]时任军令部第八课(负责对英情报)课员大井笃回忆了此次对英作战图上演习。同时间段海军省文件中,存在《对英支作战兵力配备图》两幅,图内详细规划了与英国的海战,海南岛三亚标注飞行记号。引自:防衛庁防衛研修所戦史室編『戦史叢書 大本営海軍部連合艦隊(1)』朝雲新聞社、1975年、389-390頁,JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. C14121188000「第6図対英支作戦兵力配備図」,JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. C14121187400「第7図対英支作戦第2段作戦兵力配備図」

[116]「英国極東作戦予想兵力」防衛研究所戦史センター蔵、⑨その他―霞が関―50

[117]「英国極東作戦予想兵力」防衛研究所戦史センター蔵、⑨その他―霞が関―50

[118]JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. A02030022900「新南群島ノ所属ニ関スル件ヲ決定ス」

[119]「州、廳ノ位置、管轄區域及郡市ノ名稱、位置、管轄區域中改正(號外)」臺灣國史館文獻館、0071033542e001

[120]「元海軍中将草鹿龍之介談話収録其の一」防衛研究所戦史センター蔵、⑨―依託―510

[121]「元海軍中将草鹿龍之介談話収録其の一」防衛研究所戦史センター蔵、⑨―依託―510

[122]「元海軍中将草鹿龍之介談話収録其の一」防衛研究所戦史センター蔵、⑨―依託―510

[123]JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. C14060926900「中央┳鲬橹笇Т箨懼俯12」

[124]海南岛的情报来自日本驻香港领事馆。引自:「登号(Y)第二十一軍第五艦隊間作戦協定」防衛研究所戦史センター蔵、②戦史―支那事変―175

[125]越智春海『華南戦記』図書出版社、1988年、100—101頁

[126]井本熊男『作戦日誌で綴る支那事変』芙蓉書房、1978、332頁

[127]寺岡謹平「支那事変随筆6 海南島遠征記」、防衛研究所戦史センター蔵、中央-日誌回想-289

[128]JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. C14121205900「昭和14年度帝国海軍作戦計画及同戦時編制に関する御説明」

[129]寺冈回忆,“据传闻,米内海军大臣非常反对海南岛作战”。 海军省官房调查课长高木惣吉在1938年11月3日的笔记中写道,“反对海南岛作战的根源性人物是海军次长山本”。引自:寺岡謹平「支那事変随筆6 海南島遠征記」、防衛研究所戦史センター蔵、中央-日誌回想-289,「高木史料3 昭和十二年起 政界諸情報」、防衛研究所戦史センター蔵、⑨高木―3

[130]寺冈回忆,“帝国政府多次向对外声明没有领土野心……(中略)以实施南进国策为名义进行占领(海南岛)有点说不过去。帝国海军的做法不能和政府声明持相反态度,(米内)作为海军大臣更是如此”。另外,生出寿的观点认为,军令部总长伏见宫博恭王压制了米内、山本的意见,但是没有提供史料来源。引自:寺岡謹平「支那事変随筆6 海南島遠征記」、防衛研究所戦史センター蔵、中央-日誌回想-289,生出寿『海軍人事の失敗の研究』光人社、1999年、240-241頁

[131]JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. B02030157900「国策ノ基準」

[132]池田清『海軍と日本』中公新書、1994年、88頁

[133]池田清『海軍と日本』中公新書、1994年、89-90頁

[134]実松譲編『海軍大将米内光政覚書』光人社、1988年、9—13頁

[135]相沢淳『海軍の選択』中央公論、2002年、106—110頁

[136]寺岡謹平「支那事変随筆6 海南島遠征記」、防衛研究所戦史センター蔵、中央-日誌回想-289

[137]日占时期,日本海军海南岛警备府的作战报告中多次显示,对抗日武装力量非常苦恼。例如1943年1月3日的报告中写道,“他们(抗日武装)的行动极其机敏,难以捕捉和消灭”。引自:JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. C14121134000『海南警備府機密第44号 海南警備府部隊作戦及警備概要申告覚書』

[138] 草鹿龍之介『一海軍士官の半生記』光和堂、1973年、279-280頁

[139] 草鹿龍之介『一海軍士官の半生記』光和堂、1973年、280-281頁

[140]1936年3月27日,及川向海军中央发送的密电中陈述了他反对南进的意见。引自:JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. C14121093700『第3艦隊機密第85号』

[141] 1938年1月,《改造》杂志刊登了时任内务大臣末次信正(原海军大将)与记者山本实彦的对话。对于日本与英国战端一开,美国将如何进退的问题,末次如此说道,“很难相信美国会受英国指挥,日本与美国没有任何利害冲突,所以这种事很难想象”。引自:末次信正、山本実彦「時局対談」、『改造』1938年1月号、269—270頁

[142]土井章監修『昭和社会政治経済史料集成 海軍省資料第四卷』大東文化大学東洋研究所、1982年、111-113頁

[143]「英国極東作戦予想兵力」防衛研究所戦史センター蔵、⑨その他―霞が関―50

[144]1939年2月13日,英国外交部向英国海军咨询向远东派遣主力舰队威慑日本一事,英国海军认为欧洲局势紧张化,无法派遣主力舰队。法国海军为了向吉布提地区集中,反而减少了远东的法国海军(因为意大利于1938年12月单方面废除《法意罗马协定》,为预防意大利占领吉布提)。海南岛作战前,法国已向美国表示,不会为此与日本开战。引自:相沢淳『海軍の選択』中央公論、2002年、142頁,日本国際政治学会編『太平洋戦争への道6 南方進出』朝日新聞社、1963年、10頁, United State Department of State, Foreign Relations of the United States diplomatic papers, Volume III,1938 The Far East, p.319 源于美国威斯康星大学麦迪逊分校电子数据库

[145]相沢淳『海軍の選択』中央公論、2002年、141頁

[146]United State Department of State, Foreign Relations of the United States diplomatic papers, 1939 The Far East, p.104 源于美国威斯康星大学麦迪逊分校电子数据库

[147]United State Department of State, Foreign Relations of the United States diplomatic papers, 1939 The Far East, p.105 源于美国威斯康星大学麦迪逊分校电子数据库

[148]相沢淳『海軍の選択』中央公論、2002年、141頁

[149]防衛庁防衛研修所戦史室編『戦史叢書 大本営海軍部大東亜戦争開戦経緯(1)』朝雲新聞社、1979年、346—347頁

[150]步平,北冈申一主编:《中日共同历史研究报告》,社会科学文献出版社,2014年,129页

[151]細谷千博編『日英関係史 1917—49』東京大学出版会、1982年、160頁

[152]相沢淳『海軍の選択』中央公論、2002年、144—146頁

[153]相沢淳『海軍の選択』中央公論、2002年、145—147頁

[154]这支移动至太平洋方面的美国舰队正是1947年12月7日在珍珠港遭受日本袭击的舰队。引自:相沢淳『海軍の選択』中央公論、2002年、147頁

[155]需注意到,资源的掠夺是日军占领海南岛之结果,却不是实施海南岛作战的原因。实际上,广州沦陷后,推动海南岛作战的草鹿龙之介曾在中山大学地质调查部做过资源调查,虽然掌握了海南岛田独铁矿的情况,但认为海南岛缺乏重要资源。二战时期日本在整个南洋地区投入最大的开发工程海南岛石碌铁矿是占领一年后的1940年4月才被发现。引自:元海軍中将草鹿龍之介談話収録其の一」防衛研究所戦史センター蔵、⑨―依託―510,河野司編著『海南島石碌鉄山開発誌』石碌鉄山開発誌刊行会、1974年、8、49、456-457頁

[156]中江兆民著、桑原武夫、島田虔次校注『三酔人経綸問答』岩波書店、1965年

转载请注明:北纬40° » 1930年代中后期远东国际关系与日本海军的战略选择

上一页 1 2 3 4 5 6 7 8
喜欢 (13)or分享 (0)
发表我的评论
取消评论
表情
(1)个小伙伴在吐槽
  1. 小集团利益绑架国家的情况一再出现
    匿名2016-12-19 10:12 回复